09.06.2021 by Milena Riedl, Dr. Natalie Rudolph

積層造形における材料科学:熱硬化性樹脂とは?

熱硬化性樹脂は、革新的な複合材製造に多くの機会を与えてくれる。熱硬化性樹脂の材料科学に関する知識は、3Dプリント部品を高速かつ高品質で製造する上でいくつかの課題があるため、非常に重要です。さらに詳しく

熱硬化性樹脂は、バット光重合やデジタル光合成(DLS)、マテリアル・ジェッティングやバインダ・ジェッティングなどの積層造形技術で使用されています。この材料は革新的な複合材製造に多くの機会を提供する一方で、熱硬化性樹脂は高度に架橋し、不可逆的に硬化するため、3Dプリントパーツを高速かつ高品質で製造する上で課題となる可能性があります。そのため、材料科学に関する知識は極めて重要である。

今週のトピック熱硬化性樹脂の材料科学

  • 分子構造と化学反応を深く掘り下げる
  • 架橋密度と材料特性(ガラス転移、剛性、最終使用温度)の関係
  • 熱硬化性樹脂を扱う際の重要な特性

動画を 見るには、 マーケティングCookieを受け入れてください。

説明

積層造形に関するその他のコンテンツNETZSCH

積層造形技術のデジタル光合成(DLS)で使用されるフォトポリマーは、難しい材料である。室温の上昇などによる温度上昇の影響については、これまでほとんど知られていない。ある研究論文は、このような二重硬化樹脂に対する温度の影響を調査することを目的とし、最適な露光時間を特定するだけでなく、熱変換を追跡する上でPhoto-DSCが最も効果的であることを発見した。論文はこちら

無料電子書籍

ポリマー積層造形における熱分析とレオロジー

AMのゲームチェンジを可能にする秘密をご覧ください!新しくリリースされた電子書籍では、AMの核心に深く迫り、信頼性の高い材料特性評価技術、特に熱分析とレオロジーの威力を明らかにしています。