20.10.2021 by Aileen Sammler, Dr. Natalie Rudolph

積層造形における材料科学:LFAによる熱拡散率の測定

本日は、ナタリー・ルドルフ博士が、レーザーフラッシュ分析(LFA)を用いて粉末溶融部品の熱拡散率を測定し、熱伝導率で計算する方法について説明します。

前回のビデオでは、DMAとTMAの熱分析法を用いて残留応力と反りを調査しました。今回は、積層造形技術であるポリマー粉末床融合法(PBF)でプリントした部品の熱拡散率について説明します。

今週のトピックレーザーフラッシュ分析(LFA)による熱拡散率の測定

LFAでは、光パルスが平行な試料の前面を加熱し、その結果生じる試料後面の温度上昇を時間の関数として記録します。熱拡散率が高ければ高いほど、温度上昇が裏面に到達する速度は速くなる。

について学ぶ:

  • レーザーフラッシュ分析法とこの方法で研究できる効果
  • フィラーによる熱伝導率の向上
  • LFA467用サンプルの準備方法 HyperFlash®測定
  • ポリマーPBFで印刷した部品の熱伝導率を計算する方法

動画を 見るには、 マーケティングCookieを受け入れてください。

説明

無料電子書籍

ポリマー積層造形における熱分析とレオロジー

AMのゲームチェンジを可能にする秘密をご覧ください!新しくリリースされた電子書籍では、AMの核心に深く迫り、信頼性の高い材料特性評価技術、特に熱分析とレオロジーの威力を明らかにしています。

アディティブ・マニュファクチャリングNETZSCH

エピソードを見逃しましたか?アディティブ・マニュファクチャリングについては、YouTubeのシリーズをご覧ください:#ambynetzsch - YouTube

次回のビデオでは、DSCを使用したPBF粉末のリフレッシュ戦略の評価についてお話します。