13.09.2023 by Dr. André Lindemann, Aileen Sammler

NETZSCH TAURUS TRD_LED:最新の透過・光学煙濃度測定技術

火災試験中の煙濃度の測定は、人命救助のための重要な要素である!その目的は、火災時に見通しの良い状態で避難できるよう、煙の発生を可能な限り抑えるように建築材料の火災挙動に影響を与えることです。煙濃度測定の結果は、建築規制、材料評価、防火システムの設計に反映されます。
新しいTRD_LEDは、ハロゲンランプやレーザーを使用する従来の測定システムに比べ、はるかに高い効率と性能を提供します。

火災試験では、煙濃度の測定に光学的方法が使用される。その基本は光源と受光器であり、その軸は光ビームが煙道または煙室の代表的な断面を貫通するように配置される。測定信号は、排ガスを透過した光の透過率に対応する。透過率(0~100%)から、既知の体積流量における光学密度と煙濃度を決定することができます。

光学密度は光を吸収または遮断する物質の能力を意味し、煙濃度は空気中の煙粒子の濃度を測定します。

熱分解中の材料の煙の発生を測定することは、人命を救うことになる。

CO2フットプリント:新しいLED技術による性能と効率

NETZSCH TAURUSが開発した防火試験装置にはTRDAおよびTRDL技術に基づく有名な光計測システムが長年にわたって使用されています。ケーブルおよび建築業界向けには、KBT 916(EN 50399, IEC 60332-3-10) およびSBI 915(EN 13823)、床材および材料研究向けには、TBB 913(EN ISO 9239-1) およびTCC 918(ISO 5660-1, ASTM E1354)があります。ここでは、ハロゲンランプ(TRDA)とレーザー(TRDL)が光源として使用されています。

ISO/TS 19850:2022に準拠し、新たに開発されたTRD_LED光計測システムにより、NETZSCH TAURUS Instrumentsは、ハロゲンランプを使用した従来技術に比べ、効率、性能、可用性において新たな基準を打ち立てています。

基準を上回る

新システムの寸法はハロゲン・テクノロジーとほぼ同じで、光ビームの挙動とスペクトルも同様である。光のスペクトルに関する新しいISO/TS 19850:2022規格の要件は、面積積分の最大可能偏差5%で規定されています。TRD_LEDの場合、LEDとハロゲンのスペクトルの一致率は98%以上です(偏差は2%未満)。図2にスペクトルの比較を示す。

図1:ハロゲンランプを使用したTRDAと比較したTRD_LEDの光スペクトル。

より良いパフォーマンス

電圧レギュレーションと温度補正を統合したLEDテクノロジーの採用により、安定性が大幅に向上し、すぐに使用できます。わずか2分のウォームアップ時間で、信号は±0.2%まで安定し、測定を開始することができます。図2は、LEDとハロゲン技術の比較です。ハロゲン技術では、ウォームアップ段階により、スイッチを入れてから45分以内に1~2%の信号変化がある。

図2:TRD_LEDのウォームアップ時間とハロゲンランプを使用したTRDAの比較。

より高い効率

LED技術の典型的な特性により、第一に、LEDの消費電力は著しく低い(ハロゲンの10Wに対して0.3W未満)。さらに、LEDの寿命はハロゲン・ランプの10倍です。

図:TRDファミリーの一員としてのTRDA

互換性

透過率および光煙濃度測定のための新しいNETZSCH Taurus TRD_LED測定技術は、まもなくスタンドアロン装置バージョンとして利用可能になります。

24V電源はシンプルな電源ユニットで供給できます。TRDAの既存の電子機器と電気的互換性があります。そのため、LED技術の使用に関する規格が適応され次第、NETZSCH TAURUS Instrumentsの古い機器を新しいLED技術に更新することは容易です。

TRD製品を表示します:

この記事をシェアする