06.10.2021 by Aileen Sammler, Dr. Natalie Rudolph
積層造形における材料科学:CTEを用いたPBF部品の反り予測
残留応力は3Dプリント部品の反りにつながります。動的機械解析と熱機械解析はどちらも反りを推定することができます。このビデオでは、Natalie Rudolph博士が、熱機械分析で測定された熱膨張係数(Coefficient of Linear Thermal Expansion (CLTE/CTE) - 線膨張係数The coefficient of linear thermal expansion (CLTE) describes the length change of a material as a function of the temperature.CTE)が、どのように反りの予測と計算に使用できるかを説明します。
前回のエピソードでは、主に示差走査熱量測定(DSC)で測定される熱材料挙動に焦点を当てました。本日は、ナタリー・ルドルフ博士がお話しします。前回のビデオでは、残留応力が3Dプリント部品の反りにどのようにつながるか、また動的機械分析(DMA)が残留応力の推定にどのように役立つかをお話ししました。本日は、Natalie Rudolph博士が、熱機械解析(TMA)の助けを借りて、熱膨張係数(CTE)を使用して反りを予測する方法について説明します。
今週のトピックCTEによるPBF部品の反り予測
熱機械分析(TMA)を用いて、非振動性荷重下における物質の変形を温度と時間の関数として測定します。
詳細はこちら
- 熱機械分析法を用いた熱膨張係数CTEの推定と計算方法
- PA12パウダーで印刷した部品の反り予測に熱機械分析の情報を使用する方法
- 粉末床融合におけるカーリング効果
無料電子書籍
ポリマー積層造形における熱分析とレオロジー
AMのゲームチェンジを可能にする秘密をご覧ください!新しくリリースされた電子書籍では、AMの核心に深く迫り、信頼性の高い材料特性評価技術、特に熱分析とレオロジーの威力を明らかにしています。
アディティブ・マニュファクチャリングNETZSCH
エピソードを見逃しましたか?YouTubeのシリーズをご覧ください:#ambynetzsch - YouTube
次回は、LFAを使用したPBFパーツの熱拡散率の測定についてお話しします。